この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
|
ja:tutorials:plen2:tune [2016/04/21 19:45] |
ja:tutorials:plen2:tune [2021/04/01 13:53] (現在) |
||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| + | ====== Tuning Up Home Positions ====== | ||
| + | ===== Table of Contents ===== | ||
| + | - [[firmware]] | ||
| + | - [[battery]] | ||
| + | - [[arm]] | ||
| + | - [[leg]] | ||
| + | - [[head]] | ||
| + | - [[body]] | ||
| + | - [[merge]] | ||
| + | - [[cover]] | ||
| + | - [[tune]] **Current section** | ||
| + | |||
| + | Prev < [[cover]] | ||
| + | ---- | ||
| + | |||
| + | ===== Preliminary Arrangements ===== | ||
| + | PLEN2の初期位置を調整するにあたり、ファームウェアのバージョンを**1.1.0以降**にする必要があります。 | ||
| + | 以降の手順を行う前に、ダウンロードとインストールをお願いします。 | ||
| + | |||
| + | ===== Tuning Up Process ===== | ||
| + | 最新版の[[https:// | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | PLENをUSBケーブル (tyep micro B) で接続します。 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | Windowsユーザの方は **server.exe** を、OSXユーザの方は **server.app** を起動します。 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | Windwosユーザの方は **PLENUtilities.url** を、OSXユーザの方は **PLENUtilities.webloc** をダブルクリックします。 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | * 各サーボ調節用スライダーを、PLENが直立姿勢になるまで調整します。 | ||
| + | * **" | ||
| + | |||
| + | ===== To Tune in More Details ===== | ||
| + | |||
| + | 以下の条件を加味してください。 | ||
| + | |||
| + | * 「歩き」のモーションを再生してみて、転ばないか | ||
| + | * 「歩き」のモーションを再生してみて、手が腰に過剰に擦り付けられないか | ||
| + | * 「拍手」のモーションを再生してみて、両手が接しパチパチという音がなるか | ||
| + | |||
| + | PLEN2を簡単に操作可能なアプリとして、「PLENConnect」というものをリリースしてあります。 | ||
| + | |||
| + | * Android版 : [[https:// | ||
| + | * iOS版 : [[https:// | ||
| + | |||
| + | こちらをダウンロードしていただき、画面左側の丸印をドラッグすることで「歩き」の確認、 | ||
| + | NORMALモード,画面右側の3段目中央のアイコンをクリックすることで「拍手」の確認がそれぞれ可能です。 | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
| + | Prev < [[cover]] | ||