小型ヒューマノイドロボット、「PLEN:bit」でモーターや様々なセンサを使用し、プログラミングでロボットを動かす体験です!制作したPLEN:bitはお持ち帰りいただけますので、おうちでも引き続きロボット開発を学ぶことができます。
■注目のプログラミング教材micro:bitと小型ヒューマノイドロボットが融合した、プレンプロジェクトオリジナルロボット「PLEN:bit」
今回の体験の主役はプレンプロジェクトが開発した小型ヒューマノイドロボット「PLEN」と、話題の教育用マイクロコンピュータ「micro:bit」を組み合わせた「PLEN:bit」です。PLEN:bitは誰でも簡単にロボット開発やプログラミングができるように作られた学習用のロボットキットです。
■組み立てながらモーターやセンサを理解し、プログラムで動かす
この体験ではまずは身近なロボットから世界で活躍するロボットの役割・構造を学びます。その後PLEN:bitの組立を通してロボットの仕組みを体感しながらより深く掘り下げて学びます。PLEN:bitには8個の関節、LEDのほか距離センサ、光センサ、タッチセンサなど様々なセンサを内蔵しており、動作はすべてユーザーのプログラミングによりコントロールすることができます。例えば障害物を見つけたら止まる、音に反応して動く、モノを運ぶなどの基本的な動きからサッカー、ダンスなどの高度な動きをプログラムすることができ、作ったプログラムを書き込むとスマホのアプリで操作することもできます。
モーターやセンサの持つ役割、構造を開発者が解説しながらロボットを作っていくのでより一層の知識が深まります。また、ロボットをお持ち帰りいただいた後も、プログラミングやアイデア次第で幅広く楽しめます。
ロボットの組み立てからプログラミングで操作する未来のものづくり教室、ぜひ親子でお越しください。
対象年齢:小学校3年生~中学校3年生
日時:12月22日(土) 10:00-15:00
開催場所:CREATIVE BOX
JR原宿駅より徒歩5分
東京メトロ明治神宮前駅より徒歩4分
定員:5組(1組=子ども1人、大人1人)